結婚式の招待客、どのくらい呼ぶ?
結婚式はもちろん費用が掛かり、予算に余裕があるカップルばかりではないので、少しでも費用を安くあげたいと思っているカップルもいるでしょう。
今まで育ててくれたご両親、またお世話になった親類、友人たち、それに先生、上司、こういった自分たちに関わってきてくれた人たちに感謝をこめて行うのが結婚式ですから、たくさんの人を呼びたいと思う気持もあります。
でもお互いに招待するゲストの数をできる限り合わせることと、結婚式にかけられる費用、頂けるご祝儀の金額なども予想し、その上で招待できる人数を考える必要があります。
予算をしっかり計上する、そのためには正確なゲスト人数を知る事
結婚式にかかる費用は招待する人の人数に応じ、お料理、引き出物などかかわってくる金額があります。
正確なゲストの人数を把握できない限り、見積もりもしっかりしたものになりません。
出欠に関してもできる限り早く打診しどのくらいの人数に参加していただけるのか?数を早めに出すように心がけましょう。
両家で招待する人数のバランスは大切
ゲスト人数に関しては新郎新婦側で大体数が同じくらいにすることが求められます。
両家のゲストの数に差があり過ぎると、お席を決めることも大変になりますし、新郎新婦のご両親の中には、両家の人数に格差ができるのを嫌がることもあります。
お互いが招待したい人、その出欠がわかり人数が把握できたら、まずご両親に相談しどのように調整すればいいか?確認してみることも重要なことです。
夫婦でのご招待は以外と赤字になる?
招待される中にはご夫婦で来ていただくゲストもいます。
ご夫妻にお世話になったという場合には、お二人で来ていただきたいと打診することも多いのですが、実は夫婦で来ていただく数が多くなると、お料理や引き出物によって赤字になる可能性も出てきます。
大体ご夫妻で来ていただく場合、御祝儀の額は5万くらいが相場となります。
お料理、引き出物でお二人で6万くらいかかってしまえばそれ赤字となるのです。
こうしたことも考慮して、夫婦で来ていただくかどうか?これもしっかり考える必要がるでしょう。
同僚や友人の数が多い場合お得になる?
全ての結婚式そうなるということありませんが、親族よりも友人、同僚が多い方が実は挙式費用が安く上がるということもいわれています。
親族が多い場合、引き出物が多くなりますし、集合写真をお渡しする数も多く、その分費用が掛かります。
同僚や友人の場合は、集合写真に納まることもありませんし、親族のように引き出物が多くなるということもありません。
親族をどこまで呼ぶか?ということもご両親に相談して決めることになりますが、親側も、費用を出すのが子供たちであれば、子どもたちの予算に収まるようにバランスをとって、招待する親族の数などについて、どう減らせるか?一緒に考えてほしいと思います。